オオスカシバ

オオスカシバ

鱗粉のない透明な翅をもつ。

オオスカシバの特徴

鱗粉のない透明な翅と、ずんぐりした緑色の胴体が特徴的なスズメガの仲間。翅の鱗粉は羽化直後には残っているが、すぐに落ちてしまい、黒い翅脈だけが残る。腹面は白。体の尾の方になるにつれて黒、赤、黄となっており、羽音もあいまってハチやアブのように見える。

オオスカシバの写真

オオスカシバの生態

夏頃によく見られる。他のスズメガと異なり、日中に活動する。ホバリングが上手で花から花へと飛び回って蜜を吸う。
幼虫はクチナシを食草として、比較的どこでも発生する。

発見した場所

8月に低い茂みの上を飛び回って蜜を吸っているところを捕まえて撮影した。かなり元気がよく、羽ばたきの速度も早かった。ホバリングする姿はハチドリのようだ。

オオスカシバの写真

オオスカシバの写真をご紹介します。
写真をタップすると、詳細ページを開きます。

オオスカシバの写真1|ずんぐりした緑色の体です。
ずんぐりした緑色の体です。
オオスカシバの写真2|長い吻をもちます。
長い吻をもちます。
オオスカシバの写真3|キリッとした眼をしています。
キリッとした眼をしています。
オオスカシバの写真4|翅は透明です。
翅は透明です。

関連用語

> 翅脈
図鑑の一覧に戻る
オオスカシバの画像

いきもの図鑑

アジサイ

アジサイ

萼が発達した装飾花。「辛抱強い愛情」。......続きを読む

ユズ

ユズ

香りの強い黄色い実は冬の風物詩。......続きを読む

ソラスズメダイ

ソラスズメダイ

ネオンのような美しい青。......続きを読む

アオゲラ

アオゲラ

口笛のような声で鳴く......続きを読む

読みもの / おすすめ図書

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

野生動物たちを映すおすすめライブカメラ

キリンが映るかもしれないライブカメラを紹介......続きを読む

ボルネオの生きものたち

ボルネオの生きものたち

若手研究者たちがボルネオで奔走する......続きを読む